2012年7月30日月曜日

ヒエいっぱいの田んぼが増えました。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。


私達の地域では大規模農家が増えると共にこういったヒエや雑草のいっぱい生えた田んぼが増えました。かと言って無農薬農家さんが奮闘されているという事でもありません。結局管理が行き届かないということだと思います。

昔は良く草を生やしておくと格好が悪いと言われ、その人の人格そのものを疑われるまでの風土がありました。(村中農家ですから)その頃の綺麗な田んぼに人々の笑い声が響く田園風景を取り戻すにはどうしたら良いのでしょうか?足元から始めていますが、まだまだ小さな一歩ですね~時間がかかりそうです。

2012年7月29日日曜日

8日ぶりの雨です


先週の土曜日以来の雨です。凄い雷と共に夕立がありました。
35度の猛暑が一気に涼しくなり、天地が割れそうな雷音で近所の犬がビビっていました。

久しぶりの雨で、写真の様に泡が出来ています。水の粘度が高いのでは?そんな事無いですよね(^_^)ニコニコ 
涼しくなって稲イセヒカリも一休みですかね?いえいえ、今、幼穂形成期で頑張って穂を作る準備をしてくれているはずです。高温障害に負けないように十分な水管理をしなくては!

2012年7月28日土曜日

朝5時半過ぎです。


とにかく暑いですね~  毎日34度~35度 陽の当たる場所は40度を超えているのでは?
焼けるようです!

そんな時はいつも早朝作業が一番です。眠い目をこすりながら5時起きデス。
全英オープン、オリンピックと夜更かし環境抜群の中での超早起きは辛いです・・・

でも日中作業は死にそうですから_ _ _

早起きは辛いですが、田んぼに出てみると意外と気持ちいいですよ~
三文の得が有りそうな気がします(^_^)ニコニコ

今日は減反で休ませている田んぼの耕作です。生えた草を鋤き込みイセヒカリの有機肥料とします。

2012年7月24日火曜日

農家ブログランキング4位になりました!

昨日はじめて農家ブログランキング4位になりました!

たくさんの方に読んで頂きありがとうございます。http://blog.with2.net/rank9027-0.html
美味しい米作りやイセヒカリに関心を持って頂いてホント嬉しいです!

また、これから収穫する24年産米にもたくさんの年間ご予約いただきこれまた感謝の一言です。
特にリピーターの方、ありがとうございます。

期待に答えられるように頑張らねばと気が引き締まる思いです。
現在のところ順調に元気に育っています。(⌒-⌒)ニコニコ...

これからもよろしくお願いします!

2012年7月23日月曜日

我が家の田んぼ防除班準備OKです!

イセヒカリには害虫農薬を散布しない予定なので蜘蛛やカエルさん達に頑張ってもらわなければなりません!
昔は気持ち悪いとか、鬱陶しい存在でしたが最近少し愛おしくさえ感じるようになってしまいました(⌒-⌒)ニコニコ...

蜘蛛の家ですかね~?
拡大すると綺麗にネットが張られています。高がりの草刈り手法の効果だといいのですが。



2012年7月19日木曜日

す~ごく綺麗な夏空です!

す~ごく綺麗な夏空です!

この空から蒸し暑さは伝わってこないですね~!
35度になるとイセヒカリの高温障害が心配です。ホンの少しづつですが水を掛け流しています。
そろそろイセヒカリ出穂25日前に近づいてますので葉色が気になります。有機肥料ですからゆっくりなんですが。
天候を見て、葉色と幼穂とにらめっこしながら穂肥を検討します。毎年の事ですが難しいです。。。確実な方程式はありませんからねσ(^_^;)アセアセ..

2012年7月17日火曜日

今日も暑かったですね!


どんどんイセヒカリが大きくなっています。

綺麗な夕日と共に涼しい風が一日の疲れを癒してくれます。有機肥料栽培ですから、暑くなれば肥効も出てきます。稲にも冷たい水を入れてやりました。私にも早く家に帰って冷たい泡付き水を入れてやります!たまりませんなー( ´~)◇y ゴクゴク

2012年7月14日土曜日

初めてのイーグル!


美味しい米作りとは関係ありませんが、美味しい米作りの活力になる趣味のこともUPしていこうと思います。

一番の趣味でありますゴルフに昨日行って来ました。
甲賀市にはゴルフコースが20コース近くありゴルファーには最高の環境です。ゴルフ初めて24年になりますが初めてのイーグルが出ました!8番ホールの3重丸です。
砲台グリーンで入るところが見えなくて残念でした・・・・・

距離の短いホールでしたので2打目残りエッジまで90ヤード、ピンは手前のエッジから8ヤード。少しアゲンストの風、打ち上げ砲台グリーンで手前には大きなガードバンカーが口を開ている、そんなスチエーションでアプローチウェッジのフルショットでした。

2012年7月10日火曜日

収穫祈願をしました。


今日は「涼み」という行事で、東のお守りさんの三輪神社にお参りでした。多分「涼み」は田植えの慰労と収穫祈願の昔から伝わる行事だと思います。(違ったらすみません)稲は順調です。「今年も美味しいイセヒカリが穫れますように!」

2012年7月9日月曜日

夏空・・梅雨の中休み


昨日、今日と梅雨の中休みで少し田が乾き始めてくれています。超粘土質の儀俄の荘ではしっかり中干ししておかないと秋にコンバインが入れません・・・

イセヒカリ細植の2本植でも現在20本まで分けつしています。今年は平均地温が低く少し遅れているようですが、我が家の田んぼはガッツリ良く開いた受光態勢で夏を待っています。


2012年7月7日土曜日

あぜ道モーニングに参加しました!


あぜ道モーニングとは朝6:30からJAの人が今年の全般的な生育状況や今後の栽培方法についての注意事項などを説明してくれます。我が家では農法がJA基準とは少し違うのですが、向学のために参加しました。




それほど伸びてはいませんがでしたが、イセヒカリの田の草刈りしました。天敵を生かすいつもの高刈りです。
あぜ道モーニングでも説明されていましたが、カメムシ対策には農薬よりもコマメな草刈りの方が効果があります。刈りたてはスッキリ気持ちがいいですね~


2012年7月5日木曜日

美味しい米作りへの道を綴っていこうと思いこのブログを立ち上げました。

現在でもある程度の自信は持っていますが、もっと美味しくなると思います。
多くの篤農家が日々チャレンジされています。

何処にゴールがあるのかわかりませんが、常に向上心を持ってより良い物を安定して作れる方法を見出したいと思います。
そして多くの方に喜んでもらえること、それを生き甲斐+やり甲斐として楽しめる私のライフワークにしたいと考えています。

儀俄の荘ファームのホームページhttp://giganosyou.sitemix.jp/で日々の農作業や稲(イセヒカリ)の成長を見て頂けるようにしていますが、細かいことまでは書けないので。。。