2014年6月6日金曜日

イセヒカリの生育状況です!

http://giganosyou.sitemix.jp/saisinjyouhou.html#2014.6.6

好天にも恵まれ順調に生育してくれています。天気が良過ぎて藻の異常発生で苗が食われないか心配しましたが、やっぱり成苗苗はしっかりして強いです。5月20日から6月5日までの成長変化を見て頂ける写真をUPしています。

2014年5月19日月曜日

 田植え完了、イセヒカリ苗も狭い苗箱から出してもらい喜んでいる様です!!


やっと苗代を片付けて苗代田植えも終わりました。13日より田植えを始め翌日から全身筋肉痛でしたが、4日目には筋肉痛が無くなりダルさだけになりました。人間の体の適応力というのは凄いですね~(^_^;)今年は子供たちが苗箱を洗ってくれたので後は十分乾燥させて田植え機と共に収納するだけとなりました。ここからは、シッカリと水と草の管理をして見守っていきます。
http://giganosyou.sitemix.jp/saisinjyouhou.html

2014年5月12日月曜日

田んぼの準備完了、イセヒカリ苗もそろそろ4葉になりました!!


畔に畔シートを張って水漏れしない様にして、その次は田んぼを均して苗が植えられるようにします。イセヒカリの苗も順調に育っています。現在4枚目の葉がグングン伸びています。天気と相談しながら今週中に田植えの予定です。
最新更新情報

2014年3月31日月曜日

2014年3月11日火曜日

2014年3月5日水曜日

3月1日 こだわり鶏糞が届きました。

まさにもうすぐ春ですね~
鶏糞の匂いと共にやって来ています。ちょっとイメージ悪いですかね。。。。
花粉と共にと感じる人もいる様です。

どちらにしてもこの鶏糞の山をまた軽トラに積み替え散布しなければなりません。
美味しいイセヒカリのために今年も一年頑張ります!
http://giganosyou.sitemix.jp/saisinjyouhou.html

2014年2月25日火曜日

イセヒカリ種もみ準備開始です。


・種籾にはノゲというしっぽみたいのが付いています。これを取らないと絡まって上手く種まきが出来ません。このノゲを取る作業を脱芒(だつぼう)と言います。
餅つき機みたいなのが脱芒機です。籾を傷つけず上手く取ってくれます。元気な芽が出てくれることを祈ってます。

この作業を行うと春を感じます。もうしばらく寒い日が続きますが、滋賀にはすぐそこまで春が来ていますね。 。(^_^;)  



2014年2月18日火曜日

先日の大雪の雪溶け水でイセヒカリ苗代耕作が出来ました。 手足の感覚が~!


今日はまだ雪が残り粉雪が舞う、北風が吹きメッチャ寒い日でした!
「またたくさん雨降る日があるから、また今度にしとこ!」って弱い自分が心の中でささやいてきます。
ウ~~~~この地域は4月中旬にならないと水が来ません。「いや!天気なんてどうなるか分からないから、出来る時にやらねば!」
          完全防寒で飛び出しました。
          
 家の前にある小さな田圃を使ってまるごとプール苗を作ります。また、シッカリした成苗苗を作るには3月末には種まきを行い約45日かけてじっくり苗を育てます。(ハウス苗は20~25日)その為には、それまでに苗代の準備が必要になるのです。   
最初は手足の感覚が無くなるほど寒かったのですが、仕事はありがたいものですね~

一生懸命やっている間にホカホカしてきて、あの寒さはどこに?って感じでした。
ちょうど子供のころの雪合戦や雪だるまを作っていた頃を思い出しました。今みたいに防水手袋ありませんでしたので、びちょびちょでした。(^_^;

2014年2月12日水曜日

ガス炊飯器でイセヒカリが更に美味しくなりました!





・8年使ってきたPanasonicの電気炊飯器の内釜のテフロンが剥がれてきたので買い換えました。この買換えには大変悩みましたが、ご飯の味でガスに決めました。
電気炊飯器も土鍋を使ったものなど高価ですが美味しそうな機種も出ている様ですが、いろんな口コミを見ると賛否両論ですね。高価でなかなか手が出ないということもあります。リンナイの直火の匠も108000円と定価は高いのですが、実売価は47000円+ポイントとちょっと良い電気炊飯器なみの価格で手に入れる事が出来ました。

結果的には大変おいしい炊飯ができました。最初は水加減が分からず失敗もしましたが、ご覧の通りカニ穴がいっぱいでイセヒカリの甘み香ばしさ、シッカリした食感が際立ち大変満足しました。その代りオール電化は諦めました。でも、どなたにでもお勧めできる炊飯器だと思います。

2014年2月1日土曜日

ホームページ更新情報 お客様からこんな声を頂きました!

「最も災害の少ない滋賀県の美味しいお米を選びました!」

お客様よりこんなお声を頂きました。「最も災害の少ないと思われる滋賀県で、取り置きしてもらえる美味しいお米を探して儀俄の荘ファームとイセヒカリにたどり着きました。滋賀県、特に南部は福井原発の心配も少なく南海地震でも津波が来ない。儀俄の荘は大変古くから稲作の歴史があり 我が家の米保管庫代わりに安心して利用させて頂きます」とのことでした。

なるほど!その様な考え方もあるんですね~ 関東の方は特に意識が強いみたいですね。関西人は阪神大震災から時間が過ぎ、少しづつ意識が薄れてしまっているのかもしれませんね。

欲しい米を必要量を確保しておきたい。でも家での一年分保管は大変。虫やカビが心配。値段が変らない。そんな方に欲しい時もしくは一定期間ごとに送るというシステムをご利用ください。

防虫袋や玄米保冷庫など気を付けて責任を持ってお預かりしておりますが、日本中災害の起きない保証のある所はありませんので、ご了解ください。

2014年1月14日火曜日

儀俄の荘ファームの輪にトロルドハウゲン様追加させて頂きました!


トロルドハウゲン 様      
北海道は富良野の素敵なお宿です! ホームページはこちらからです。


和食の時に昨年よりイセヒカリをお使い頂いてます。今年もご予約頂きました。
雰囲気、料理など細部にわたってのこだわりとお客様への心遣いがホームページからも伝わってきます。

何としても一度は泊まりたいですね~!!