2013年12月25日水曜日

イセヒカリ収穫後2か月サボってしまいました!!まとめてUPします。

キヌヒカリ、イセヒカリ収穫期の忙しさとホームページのリニューアルに追われていました。
その間のことを簡単に列挙します。

12月
http://giganosyou.sitemix.jp/ 新しいHP是非ご覧ください!以前のは初めて自力で作ったもので、あちこちズレまくりの文字やスタイルがバラバラでした。今回は少しは進歩してすっきりしましたよ!
まだまだ手直しも必要ですが、ボチボチ直していきたいと思います。


来年度の新たなチャレンジとして、コメの保管方法をテーマに上げました。

年間通じてできる限り新米に近い美味しさを維持したい!その為に玄米保冷庫で14度で現在保管しています。しかしながら、米を分析してもらうとやはりある程度酸化が進み水分が蒸発し劣化が進んでいきます。何とかそれを遅らせる方法がないかいろいろ調査した結果、レーベントパックにたどり着きました。メーカーからテストデータも取り寄せ確認しましたが、実際に味として実感できるか今年一年かけて確認したいと思います。

この写真はコメ作りとは全く関係ありませんが、両国国技館へ山中慎介君の5回目のタイトル防衛戦を応援に行きました!日帰り弾丸バスツアーでした!強い!!!亀田戦が早く成立してほしいですね~。


9月~11月冬に向けて

昨年の新たな取り組みとして一部の田でテスト的に行いました。
 結果としては病虫害が出なかったこと、春の耕作時の浮きワラが少し減ったような気がすること、春先の雨の影響による春耕作でトラクターが沈み難いことでした。
 この結果により今年からは手間はかかりますが全面展開することにしました。




冬草刈り
冬前に今年最後の草刈りを行いました。
かなり寒くなってきたので、もう草も伸びないと思います。いろんな雑菌や害虫が草や稲の切株などの中にもぐりこんで越冬するのを防ぐためにしっかりと行います。

収穫しっぱなしでほったらかしてある田を見ると残念です。出来る限り農薬に頼らないコメ作りを目指しています。

今年のイセヒカリは外観品質も良く粒張りの良い米が収穫できました!暑い日が続きましたが、水の管理がうまくいったようです。また、今年チャレンジした酵母菌、光合成細菌の効果が出たのではないかと考えています。
来年は更に展開していこうと思います。味への影響も楽しみです。化成肥料で作られた今年の米は味が良くないと米屋さんが嘆いておられました。我が家の米は高温の影響もほとんど受けていない様でいつもの味を確保できました。



2013年10月31日木曜日

イセヒカリ注文ページトラブル!!

注文処理に失敗しました!って出てしまいます。

この画面でご注文いただけなかった皆様、申し訳ございませんでした。
しばらく気が付かず、電話注文いただきましたお客様にご指摘いただきました。
現在対処中ですので、解消されるまで下記のメールアドレスへご連絡ください。
宜しくお願いします。
mermaido7@leto.eonet.ne.jp

2013年8月22日木曜日

イセヒカリに実が入り始めました!順調、順調 美味しくなれよ!

8月20日
穂も出そろい実が入り始め少し穂が垂れてきました!暑い日が続き高温障害が心配ですが、幸い水が豊富なこともあってかけ流しにて対応してます。日中は暑いですが、夜温は下がってくれるのでありがたいです。農作業は涼しい朝5時過ぎからと夕方に行っています。日中は動物園のしろくま状態です・・・



2013年8月9日金曜日

イセヒカリもうすぐ出穂です!

8月9日
イセヒカリの3割から4割くらい穂が出てきたように思います。
50%の穂が出た時を出穂と呼びます。従来の出穂は12日から15日くらいなのですが、今年は少し早いようです。今年は梅雨の間も日照時間が長く気温も高く推移したためでしょう。
 

イセヒカリの赤ちゃんが生まれそうです!

8月6日
大きく育ってほしいものです。

朝靄が防虫ネットを浮き上がらせました

7月31日
今日も朝から田んぼの水を見に行くと、涼しくて気持ちよかった~
霧がひどいな~と思いながら田んぼに行ってみると凄い光景がありました!!「じぇじぇじぇ~」
左下のような蜘蛛の巣が田んぼ中に張り巡らされて、田が白く見えました。まるで防虫ネットの様です。


2013年7月23日火曜日

ちょっと暑いけど、昨年のような強風もなくイセヒカリ順調!

7月22日
暑いですね~幸い水の便が良いのでありがたいです!穂も茎の中でどんどん大きくなっている様です。ここからは穂が出てくるまで外観上の変化はあまりありません。

イセヒカリの赤ちゃん 幼穂誕生です

7月17日
ちょっと見難いですが穂の子供が出来かけています。幼穂といいます。大体6mm~8mmになっています。メジャーの9から10の間のとこです。人間で言うと妊婦さんのお腹をエコーで見ているようなもんですね。こちらは切り開いでしまうのでちょっと残酷でが。この幼穂の成長を確認しながら穂肥を散布します。もちろん化学肥料は使わず有機肥料100%です!


2013年7月16日火曜日

7月16日イセヒカリの穂を作る準備が整いました

上の写真8日から8日間で下の土が見えない位成長しました。葉や茎の成長が終わり、茎の中で作られる穂の成長(生殖成長)に変わります。殺虫剤を減らすためにカメムシ対策も考え畔草も広葉雑草を残しながら頻繁に刈り取ります。



7月8日 イセヒカリ減農薬のためのヒエ取り

今日は大きくなってきたヒエ取りです。先月いっぱい取ったのにまた生えています。・・・
除草剤を減らすと大変ですが、より安全なイセヒカリ作り頑張ってます!


稲もしっかり開帳し受光体制ばっちりです。


7月7日 涼み イセヒカリ豊作祈願

八坂神社の涼みという例祭で豊作、家内安全を祈願しました。
35度の中、スーツは厳しい~直射日光下では45度位でしょうか?
イセヒカリの豊作は間違いないでしょう!!

2013年7月5日金曜日

ホームページの近況更新しました!

蒸し暑いですね~~
水不足の影響もなく我が家のイセヒカリは順調に育っています。!(⌒-⌒)ニコニコ...


http://giganosyou.sitemix.jp/2013wagayanotannbo.html

2013年6月20日木曜日

新兵器を仲間と導入しました!

6月19日
乗用溝切り機です。今まで手押しだったので最もキツイ仕事でした。古琵琶湖粘土質の肥沃な田んぼは溝切りと中干しで根張を良くして粒厚向上、乳白抑制を目指します。機械が良くなった分、身体が衰えたのか?やっぱり全身筋肉痛です・・・

安全で美味しいイセヒカリの為に草取り!

6月16日
 ヒエなどの草取り。除草機押したり、補植しながら何回も草取りしたのに見落としていたんでしょうね~今日もバケツに何杯も取りました・・・除草剤を減らすためにとは言え大変です。この生命力を活かせないものか?っていつも思います。

2013年6月14日金曜日

減農薬の為にいつもの高刈り除草を行いました。

6月14日
クローバーの花の種が出来たようなのでいつもの高刈り除草を行いました。たくさんのカエルが飛び出して来ました。一番下の写真は数日前に高刈り除草をした田んぼです。もうこんなにクローバーが繁殖してくれています。イセヒカリのために害虫の餌になる草を抑え益虫を守ってくれる予定です。


 







疎植細植でのびのびのイセヒカリです。

6月12日
上が我が家の田です。下の田(従来農法)に比べ明らかに疎植で細植です。これによって、病気になり難く、のびのび育つことで栄養も十分に行き渡り美味しいイセヒカリができます。量より質を求めていますからね~!


2013年6月5日水曜日

イセヒカリを守ってくれるおたまじゃくし達です。

6月5日
すごい数のおたまじゃくしです!イセヒカリを守るために頑張ってカメムシなど食べてくれることを期待してます。どれだけのカエルが夏を超えられるか?白鷺やカラス、トンビ、蛇など天敵がたくさんいますからね~ 何とか出穂から穂に実が入り出す8月末まではできるだけ多く生き残ってほしいものです!!




イセヒカリの成長----高刈り除草の効果

6月3日
いつもなら畦草を綺麗に刈っていましたが、昨年より殺虫剤を減らすためにイネ科雑草を抑制し蜘蛛やカエルを守る高刈り除草を始めました。確かにイネ科雑草は減りました。クローバーやよもぎの繁殖力は凄いです!下の写真は5月21日の写真と同じ田です。

2013年5月28日火曜日

一ヶ月以上サボってしまいました~まとめてアップします・・・ブログにならんな~・・・

5月27日 安全で美味しいイセヒカリのための高刈り除草の効果が少し出てきたようです。クローバーやよもぎ等低い広葉雑草が多くなって来ました。本当は四角い田ですが、パノラマで撮っています


5月24日 安全で美味しいイセヒカリのため、今年も除草機の出番です。これがなかなかイイ筋トレになります。これやると次の日は階段が上がれません!


5月21日 左が我が家の田です。
補植も終わり、苗が活着して少ししっかりして来ました。細植+疎植なのでかなり寂しく感じますね~


5月18日 息子が減反田の草刈りを手伝ってくれました。草刈機の初体験です!ぼちぼちでんな~


5月14日~18日 いよいよ田植えです。例年に比べると平均気温が低く短めですが4.5葉のしっかりした苗が出来ました!田植え後、他の仕事してたら水入れ過ぎてしまいました・・・今年も美味しいイセヒカリに育ちますように!


5月9日 代かきを始めました。19年目の我が愛車、今年もよく頑張ってくれています。ロータリーケースとロータリーギアケースのOIL交換をし、緩んだロータリーの爪ボルトを交換して締め直しました。心なしか喜んでいる様に軽やかです。


5月2日 苗も順調に成長しています。3~3.5葉位です。今年は寒く短めです。スタートが遅れた箱とのばらつきが出ています。でも、薄まきなので太い苗になって来ています。後2週間もすれば揃ってイイ成苗になってくれると思います


5月1日 耕作を始めたらいきなり白鷺やカラスがすごい勢いでやって来ました! 頭をかすめて飛んでくるのでちょっと怖いくらいです。ほとんど警戒心無いですね~可哀想なカエルやミミズです


4月29日 先週より畦草刈りや土寄せ畦シート張り等、田植えの前準備に入りバタバタと作業をこなしております。これをしっかりしておかないと水が漏れて草が生えます。除草剤を半減しているので従来の2倍の手間を掛けています。先ずは1回めの耕作です


4月27日 イセヒカリ順調に生育が進んでいます。すでに2.5~3葉になっています。昨年より少し早い気がします。今年は寒い春なのに苗箱を新しくしたので何かイイ影響が出ているのかも
              

4月25日気温の高い日が少しづつ増えて来ました。たまに霜が降りそうな寒い夜もありますが苗の生育が良いので保温ビニールを外してネットだけにしました。少しづつ自然環境に慣らしていきます。いつものプール苗ですので水が守ってくれます

4月22日 レンゲの花が咲き始めました。!満開は5月の連休辺りでしょうか?今年も良い有機肥料になってくれるでしょう~

2013年4月14日日曜日

イセヒカリ苗、順調に育っています!

4月13日
 寒い日が続きましたが、順調に育っています!
 生えそろうにはもう数日かかりそうですが、プール苗用の水の準備もできました。これから強い日差しに焼かれないように、朝夕毎日ビニールの開閉が日課となります。「苗半作、苗半作と毎日言い聞かせています」

2013年4月9日火曜日

4月7日苗代へ苗だしを行いました。

本来6日の苗だし予定でしたが春の嵐が来てそれどころではありませんでした。全国でいろんな被害が出ているようです。今日もまだ風が強くビニールをかけるのが難儀でしたが、昼からまた雨の予報なので朝早くから息子に手伝ってもらってやりました~ 
ビニールを剥がしてプール苗に出来るまで毎年の事ながらドキドキの2週間です!


2013年4月3日水曜日

苗代の排水準備に溝切跡の補修を行いました。

 昨日からの雨で準備してある苗代田に水がついていました。 排水が良くなる様、気を付けて昨年の溝切り跡を残していたのですが十分ではないようなので溝を付け直しました。これでイセヒカリ苗が大きくなるまでに大雨が来ても溺れる事はないでしょう(*^-°)v オッケェー♪
 「苗半作」ですから元気でしっかりした農薬に頼らない強い苗のため手間を惜しまず頑張ります!


3月31日 イセヒカリ種蒔きでした!

 今年は長男と家内の3人での作業で、順調に作業が進み楽ちんでした。やはり男手があると助かります。写真を撮ろうと構えた時にちょうど電話があり、会話を終えて作業に追われて戻りそのまま撮影を忘れるという困った事になっています( ̄□ ̄;)!!
ということで、今年は出来上がった苗箱を育苗器に入れたとこを撮影しました!

イセヒカリは芽が出難く、苗作りの難しい品種なのです。
これでじっくり芽を揃えて苗代へ出すことになります。祈るような緊張の一週間です。ちょっと大げさかもしれませんが、ちょうど出産予定日前の一週間といったところでしょうか?


2013年3月25日月曜日

新兵器を導入しました!

イセヒカリが大好きな有機肥料、儀俄の荘ファームのメイン肥料の鶏糞散布は今まで手で行なっていましたが、筋力の衰えに勝てず機械に頼ることにしました。
機械の展示会で試運転機を安く譲りますという機械屋の常套手段にまんまと乗ってしまいました。
多分この時期、決算処分なんでしょうね~ でも流石機械、綺麗に散布出来、めっちゃ楽ちんでした!

 鶏糞散布後直ぐに鋤き込みました。ただ、水のたくさん残っているところは沈むのが怖くて残しました。



2013年3月13日水曜日

種籾の消毒を行いました。


昨年までは温湯消毒でしたが、今年からは微生物に頼ることにしました。
農薬を使用しないだけでなく、より強くより美味しいイセヒカリに育つように! 


酵母菌を培養した液に種籾を浸けると雑菌が繁殖できなくなり、薬品や温水による消毒なしでも苗の病気を抑えることが出来ます。また、酵母菌の働きで苗の生育が良くなるのです。種籾は黒くコーティングされています。






2013年3月3日日曜日

鶏糞の山が出来ました~

私の米作りの元になる鶏糞が写真の通り、山ほど届きました。
化学肥料に頼らない米作りをやっています。

トラックから降ろすだけでフラフラになりそう~ 
体力の衰えを感じますね(;^_^A アセアセ・・・
それよりまだこれを田に運んで散布しなければならないのです!
美味しいイセヒカリのため、頑張りますε=( ̄。 ̄;A フゥ…