2013年5月28日火曜日

一ヶ月以上サボってしまいました~まとめてアップします・・・ブログにならんな~・・・

5月27日 安全で美味しいイセヒカリのための高刈り除草の効果が少し出てきたようです。クローバーやよもぎ等低い広葉雑草が多くなって来ました。本当は四角い田ですが、パノラマで撮っています


5月24日 安全で美味しいイセヒカリのため、今年も除草機の出番です。これがなかなかイイ筋トレになります。これやると次の日は階段が上がれません!


5月21日 左が我が家の田です。
補植も終わり、苗が活着して少ししっかりして来ました。細植+疎植なのでかなり寂しく感じますね~


5月18日 息子が減反田の草刈りを手伝ってくれました。草刈機の初体験です!ぼちぼちでんな~


5月14日~18日 いよいよ田植えです。例年に比べると平均気温が低く短めですが4.5葉のしっかりした苗が出来ました!田植え後、他の仕事してたら水入れ過ぎてしまいました・・・今年も美味しいイセヒカリに育ちますように!


5月9日 代かきを始めました。19年目の我が愛車、今年もよく頑張ってくれています。ロータリーケースとロータリーギアケースのOIL交換をし、緩んだロータリーの爪ボルトを交換して締め直しました。心なしか喜んでいる様に軽やかです。


5月2日 苗も順調に成長しています。3~3.5葉位です。今年は寒く短めです。スタートが遅れた箱とのばらつきが出ています。でも、薄まきなので太い苗になって来ています。後2週間もすれば揃ってイイ成苗になってくれると思います


5月1日 耕作を始めたらいきなり白鷺やカラスがすごい勢いでやって来ました! 頭をかすめて飛んでくるのでちょっと怖いくらいです。ほとんど警戒心無いですね~可哀想なカエルやミミズです


4月29日 先週より畦草刈りや土寄せ畦シート張り等、田植えの前準備に入りバタバタと作業をこなしております。これをしっかりしておかないと水が漏れて草が生えます。除草剤を半減しているので従来の2倍の手間を掛けています。先ずは1回めの耕作です


4月27日 イセヒカリ順調に生育が進んでいます。すでに2.5~3葉になっています。昨年より少し早い気がします。今年は寒い春なのに苗箱を新しくしたので何かイイ影響が出ているのかも
              

4月25日気温の高い日が少しづつ増えて来ました。たまに霜が降りそうな寒い夜もありますが苗の生育が良いので保温ビニールを外してネットだけにしました。少しづつ自然環境に慣らしていきます。いつものプール苗ですので水が守ってくれます

4月22日 レンゲの花が咲き始めました。!満開は5月の連休辺りでしょうか?今年も良い有機肥料になってくれるでしょう~